並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 9月

    大西山に伝わる猿鬼伝説(輪島市西山町)|三岩

    大西山に伝わる猿鬼伝説奥能登に伝わる「猿鬼(さるおに)伝説」ゆかりの地でもある大西山、その昔、大西山に悪事を働く猿鬼…

    • 12月

    能登の縁起物飾り『蓬莱』紹介(輪島キリコ会館)|

    蓬莱とは、能登地方で正月の縁起物として神棚に飾られるものです。毎年年末にこれを取り替えて新年を迎えるという風習があり…

    • 6月

    白米千枚田のフランスギク(花言葉は 忍耐・寛容・寛大・悲哀・無実)

    「フランスギク フランス菊」 キク科 学名: Leucanthemum vulgare  (英名:Ox-eye daisy,Oxeye daisy)

    • 1月

    輪島の冬の味覚『水羊羹』(ミズヨウカン)

    夏の和菓子として知られる水羊羹ですが、輪島では冬の味覚として親しまれています。冬に水羊羹を作るのは、能登でも輪島の旧…

    • 4月

    『手弱女(タオヤメ)桜』が満開になっていて、今が見ごろになっています。

    「手弱女(たおやめ)」の原木は 桜の名所として知られる、京都市の平野神社の境内にあります。手弱女(タオヤメ)とは、し…

    • 5月

    總持寺(大本山總持寺祖院)のパワースポット ご紹介

    大本山 總持寺祖院 總持寺の正式名は、「諸嶽山總持寺」といいます。曹洞宗の大本山として瑩山紹瑾禅師により、1321(元亨元…

    • 2月

    輪島ふぐ(天然ふぐ)の漁獲シーズン到来!(まとまって水揚げされる時期)

    輪島ふぐ(天然ふぐ)の漁獲シーズンが始まりました。能登地域は、3月~5月がまとまって水揚げされる時期となっています。

    • 11月

    カニ漁解禁、県産ズワイガニ『加能ガニ』には、漁港の名称を刻印した青タグを付け…

    加能ガニ平成18年に、県産ズワイガニの名称を一般公募し「加能ガニ」と名付けられました。「加」賀から「能」登まで、県内の…

    • 6月

    鴨ヶ浦塩水プール(登録有形文化財)

    輪島市街近傍の鴨ヶ浦海岸にある水泳用の屋外プール。岩礁を縦25メートル横13メートルに削孔し、縁辺部をコンクリートで整え…

    • 5月

    岩窟不動|不動明王(福が穴)奥能登のパワーゾーン

    日本海に大きく間口を開けた洞窟が「福が穴」修行僧がたびたび洞窟にこもって護摩を焚き、人々の幸せのために仏像を掘ったと…

    • 1月

    寒行托鉢|總持寺祖院

    寒行托鉢とは?寒中の期間、僧侶たちが市街地を托鉢して回る修行のことだそうです。僧侶は右手に持鈴、左手に鉢を持って歩き…

    • 3月

    白米千枚田とっても困ってます。『輪島ふるさと納税』

    昔は日本中にあった棚田ですが、今日(こんにち)これほど小さな田んぼが集積(1004枚)している稀有な棚田が白米千枚田(しろ…

Translate »