5月
-
總持寺(大本山總持寺祖院)のパワースポット ご紹介
大本山 總持寺祖院 總持寺の正式名は、「諸嶽山總持寺」といいます。曹洞宗の大本山として瑩山紹瑾禅師により、1321(元亨元…
-
岩窟不動|不動明王(福が穴)奥能登のパワーゾーン
日本海に大きく間口を開けた洞窟が「福が穴」修行僧がたびたび洞窟にこもって護摩を焚き、人々の幸せのために仏像を掘ったと…
-
輪島 せっぷんとんねる(接吻トンネル:輪島市町野町曽々木)
実はこの「せっぷんとんねる」は昭和32年公開の東宝映画「忘却の花びら」のロケが行われた場所です。主人公(小泉博さん)と…
-
朝の鴨ケ浦海岸|鴨ケ浦塩水プール
海蝕作用でできた白っぽい岩がみられ、「猫地獄」「像の鼻」「大蛇の背」など、ユニークな名前の付いた岩がたくさんあります…
-
輪島 マリンタウンこどもの広場
中心市街地から徒歩5分、四阿(あずまや)やトイレもあってお子様連れの方にも便利!利用時間8時30分から17時30分ま…
-
今日のお昼の輪島マリンタウン|釣りを楽しむ方が。
今日のお昼の輪島マリンタウン 釣りを楽しむ方がおいでました。
-
愛知県安城東高等学校草刈十周年記念石碑
愛知県県立安城東高校は1982年から1991年まで10年間にわたって修学旅行で千枚田を訪れ、延べ4,500名の生徒が当時耕作放棄地が…
-
輪島市 門前 阿岸本誓寺 |能登における真宗の最古、最大の寺院です。
現存する本堂は、寛政4年(1792年)に再建立されたものですが、寺の開山はさらに遡るといわれています。本堂を包み込む見事な…
-
袖ヶ浜海岸からの夕陽
連休中は晴天が続き、毎日綺麗な夕陽が見れてます。袖ヶ浜海岸
-
白米千枚田|棚田と夕陽と海の夕景(絶景)を撮影するために連日多くの方が訪れて…
白米千枚田の夕陽撮りに、こんなにたくさんの人が! ▲国道の歩道にはカメラや三脚を構えた人垣ができています。棚田と夕陽と…
-
舳倉島は輪島の北方約50kmに位置し、島へは定期船が一日一往復しています。
舳倉島は、輪島港の北方約50kmに位置し、周囲約4kmの小さな島です。絶海の孤島であるため厳しい日本海の荒波のを直接受け、複…
-
比丘尼沢ポケットパーク(輪島市縄又町)|比丘尼沢の由来(漆の里今昔物語③)
八百比丘尼(はっぴゃくびくに)の生国はこの地という。白雉5年(654年)能登國大屋荘縄又村に生まれた娘が16歳のとき、椀の…