コロナウィルスの影響がお寺の行事にまで(涙)
犬の子まきも中止が続出、この後に予定されていた總持寺祖院も(涙涙)
そんな時に輪島市三井町のとある場所で行われるという情報が!

場所は能登畠山氏が守護の菩提寺として建立した「大用寺」跡
グーグルマップにも載っていないし検索しても出てこない
建物の中に入ってみると・・

ビックリ!
赤ちゃんからお年寄りまで、老若男女、集落の人、外の人・・
お御堂は沢山の人で埋め尽くされていました!

「犬の子まき」の前には参加費の徴収、三井町スタイル~

さあ、始まった!

三井町の団子は丸かったーー
よくよく見ると、蛇と鳥が!
犬もいたのかも(涙)

最後に参加者全員でその場で昼食をいただきます
これも三井スタイル~

地元のお母さんたちが持ち寄った手作りお漬物の数々
美味しい三井のお米で握ったおむすび
岩のりのお味噌汁
素朴で美味しかったな~

今年最後はアットホームで心温まる犬の子まきとなりました

