犬のこまき

輪島に移住してきて早1年(汗)

憧れの「犬のこまき」に初参加!

お釈迦様が亡くなった日の法要「涅槃会」

最後にまかれる涅槃団子(米粉で作られた団子)が

全国では輪島だけ??「犬」「蛇」「鳥」の形だったりすることから

輪島では通称「犬の子まき」と呼ばれています。

2月15日から3月15日にかけて輪島のあちらこちらのお寺で行われます。

日程チェックはこちらから↓

https://wajimanavi.jp/event/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%BE%E3%81%8D

輪島の犬の子まきは曹洞宗「蓮江寺」さんからスタート

今では団子が山門の上から投げられるというのは「蓮江寺」さんだけとか

集まってきた人達は、競うように団子をキャッチキャッチ!

多い人は40個越え!

私は頭上から勢いよく降ってくる団子に恐怖

それにどんくさいのがプラスされ

自力で拾えたのは3個、同情してめぐんでもらったのが3個、お寺から3個、合計9個が収穫でした(涙)

ご利益があるみたいなので、小さい袋に入れて持ち歩くといいらしいです。

私はトースターで焼いて食べました(笑)

最後に、近所のお母さんたちの手作りお斎がいただけます!

やさしいお味にお野菜たくさん、栄養補給させていただきました~

半日、お寺で楽しませていただきました!

他のお寺の「犬の子まき」も気になります。

つづく

関連記事

  1. あえの風冬祭り 食談義(オリゾンテ)

  2. 朝日に輝く輪島市役所庁舎!

  3. 樹齢500年!? 西慶寺の山もみじ

  4. 白米千枚田【あぜのきらめき】へ行く前に知っておくと役立つこと…

  5. 輪島の奇祭「如月祭」 その2

  6. 朝市観光

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031