『手弱女(タオヤメ)桜』が満開になっていて、今が見ごろになっています。

「手弱女(たおやめ)」の原木は 桜の名所として知られる、京都市の平野神社の境内にあります。手弱女(タオヤメ)とは、しとやかで優美な女性の意。この桜は 50年程前に県道工事の支障となり、地元住民が樹齢20年程の切株を道路脇に移植したものです。

[map address=”石川県輪島市石休場町 手弱女桜 ” width=”100%” height=”400px” api=”AIzaSyAinJXatWq2OkKc2jSggIkVCwvASjjfFgg” theme=”” class=” ” zoom=”16″ draggable=”true” controls=”true”]

関連記事

  1. 門前ファミリーイン ビュー・サンセット、門前じんのびの湯、ハイディー ワイナリー

  2. 今日の白米千枚田

  3. 【わじまさんぽ】今朝の石川県輪島漆芸美術館

  4. ミズバショウが咲き始めました!(三蛇山)

  5. 【わじまさんぽ】今朝の輪島マリンタウン

  6. 輪島朝市カレンダー(4月は10日と24日がお休みです)

Translate »