樹齢500年!? 西慶寺の山もみじ

こんにちは。赤と黄色(カレーっぽい色)が好きなくろねこです。

いつの間にか立冬を向かえ、暦の上ではもう冬なのですが、気分はまだまだ秋。

ということで、赤と黄色を探しに紅葉狩りへ行ってきました!

訪れたのは門前町谷口にある【西慶寺】さん。門前町と穴水町をつなぐ県道7号線上にあるお寺さんです。

ここのヤマモミジはその立派さから石川県の県指定天然記念物になってるほど。なんと樹齢は約500年!?

500年前なんて、日本はまだ室町時代。鉄砲伝来が1543年(以後予算で作る鉄砲伝来)なので、どんだけ前よって感じですよ。

そんな超超おじいちゃん(おばあちゃん?)なヤマモミジさんですが、今も元気に美しい姿を見せてくださいます。

全体が色づいているのもいいですけど、緑から赤へのグラデーションの様子も好きです。

 

意外と見落としがちなのですが、正面だけではなく、裏にある小道の具合もまた絶景。

まだ見ごろは続きそうなので、お天気のいい時に是非足を運んでみてください♪

関連記事

  1. 輪島くらしふと

  2. 【總持寺通り商店街でテナント募集中!!】

  3. 犬の子まき その2

  4. 御陣乗太鼓が見れる!

  5. 輪島観光

  6. パシフィックビーナス