イベントを読み込み中

« すべてのイベント

  • このイベントは終了しました。

2022年 名舟大祭 ※行事を縮小して開催

2022年7月31日 - 2022年8月1日

2022年の「名舟大祭」は開催されますが、行事を縮小して開催されます

7月31日(日)に名舟大祭の開催時間に合わせて輪島市内から名舟町まで「2022年お祭りバス往復運行」の運行が決まりました。「お祭り&ローカルガイドツアー」※事前予約制

御陣乗太鼓発祥の地へ!

名舟大祭の目玉は、なんといってもこの地に古くから伝わる「御陣乗太鼓」!
この地に伝わる伝統を体験ください…。

それは天正4年(1576年)、上杉謙信の能登攻略のとき、古老の一計で奇妙な面を付け、陣太鼓を打ち鳴らし上杉軍に奇襲をかけ敗走させたのが始まりといわれています。「翁面」「でか面」「夜叉面」「ダルマ面」「男幽面」「女幽面」の6種類の面を付けた6人の男達により叩かれる。
御陣乗太鼓の伝承は地元に生まれたものにしか資格がなく、今も引き継がれており、石川県指定無形文化財に指定されている。

【2022年 名舟大祭 執行日程】
○7月31日(日) 宵祭 ※神輿渡御は行いますが、キリコは出ません。
21:00 キリコ宿元出発合

21:30 キリコ神社境内に集合完了(祭事始め 祝詞奏上・子ども御陣乗太鼓)

22:00 キリコ神社境内を出発

22:10 御神輿渡御(舳倉島より神霊お迎え)

22:30 御陣乗太鼓奉納打ち(御陣乗太鼓本番打ち)

23:00 御神輿渡御、キリコの町内渡御

0:00 御神輿仮屋に到着(御神輿お泊り)

○8月1日(月) 本祭
14:00 神楽奉上 御神輿仮屋より出発(御陣乗太鼓が山車で先導)

14:40 御神輿会場渡卸(舳倉島より神霊お見送り)

15:00 御陣乗太鼓奉納打ち

15:20 御神輿社殿に還御 祝詞奏上

15:40 創作神楽舞「奥津かぐや姫」奉納

16:20 祭礼終了

※多少の時間の遅速があります。

詳細

開始:
2022年7月31日
終了:
2022年8月1日

会場

輪島市名舟町
928-0254 石川県
輪島市, 名舟町
+ Google マップ