宝泉寺
  • 輪島たび色
  • カテゴリー
    • 祭礼
    • 名所・史跡
    • 自然
    • 神社仏閣
    • 街並み
    • 伝統文化・芸能
    • 公園
    • 観光施設
  • 観光ナビ
    • 学ぶ・体験する
    • 泊まる
    • 食べる
    • 買う
    • お役立ナビ
  • 輪島観光360°
2018
4
Feb
宝泉寺

宝泉寺

宝泉寺(ほうせんじ)

 能登33観音霊場第27番札所でもあり、北陸36不動の第4番札所でもある宝泉寺。開基は恵勝僧正といわれています。建武5年(1338)には、平行兼氏より田畠の寄進を受け、道下護摩堂の観音様として厚い信仰を集めています。境内には「宝泉寺のスダジイ」と呼ばれる巨木があります。


宝泉寺

関連

  • Tweet
  • Share

宝泉寺

Copyright ©  輪島市観光協会|見る・遊ぶ All Rights Reserved.
2018
4
Feb

宝泉寺

宝泉寺(ほうせんじ)

 能登33観音霊場第27番札所でもあり、北陸36不動の第4番札所でもある宝泉寺。開基は恵勝僧正といわれています。建武5年(1338)には、平行兼氏より田畠の寄進を受け、道下護摩堂の観音様として厚い信仰を集めています。境内には「宝泉寺のスダジイ」と呼ばれる巨木があります。


宝泉寺

関連

  • Tweet
  • Share