アテの元祖
  • 輪島たび結び
  • カテゴリー
    • 祭礼
    • 名所・史跡
    • 自然
    • 神社仏閣
    • 街並み
    • 伝統文化・芸能
    • 公園
    • 観光施設
  • 観光ナビ
    • 学ぶ・体験する
    • 泊まる
    • 食べる
    • 買う
    • お役立ナビ
  • 輪島観光360°
2018
5
Feb
アテの元祖

樹齢800年、文治五年に源氏の流れをくむ、泉三郎忠衛が奥州平泉より持ち込んだと言われています。周囲4m、樹高30mにも及ぶ巨木が2本並んでいます。雄大というよりはその古さから幽玄と言ったほうがぴったりくる感じです。

現在、アテの木は能登の山林に広く植林されて、その堅牢さから住宅用材や輪島塗の素地として用いられています。このアテの巨木はその元祖と言われています。

【所在地】輪島市門前町浦上
輪島市街から国道249号を門前方面に約18km

関連

  • Tweet
  • Share
Copyright ©  輪島市観光協会|見る・遊ぶ All Rights Reserved.
2018
5
Feb

アテの元祖

樹齢800年、文治五年に源氏の流れをくむ、泉三郎忠衛が奥州平泉より持ち込んだと言われています。周囲4m、樹高30mにも及ぶ巨木が2本並んでいます。雄大というよりはその古さから幽玄と言ったほうがぴったりくる感じです。

現在、アテの木は能登の山林に広く植林されて、その堅牢さから住宅用材や輪島塗の素地として用いられています。このアテの巨木はその元祖と言われています。

【所在地】輪島市門前町浦上
輪島市街から国道249号を門前方面に約18km

関連

  • Tweet
  • Share
 

コメントを読み込み中…