阿岸本誓寺(あぎしほんせいじ)
  • 輪島たび結び
  • カテゴリー
    • 祭礼
    • 名所・史跡
    • 自然
    • 神社仏閣
    • 街並み
    • 伝統文化・芸能
    • 公園
    • 観光施設
  • 観光ナビ
    • 学ぶ・体験する
    • 泊まる
    • 食べる
    • 買う
    • お役立ナビ
  • 輪島観光360°
2018
3
Feb
阿岸本誓寺(あぎしほんせいじ)

阿岸本誓寺は、能登における真宗の最古、最大の寺院です。
現存する本堂は、寛政4年(1792年)に再建されたものですが、寺の開山はさらに遡るといわれています。茅葺屋根は、全国でも三指に入るほどの大きさ。そのやさしい風合いは古刹の静寂のなかにもどこか、ぬくもりを感じさせてくれます。総けやきの山門や苔むした石段が、風情をさらに引き立てます。境内には県指定天然記念物のアギシコギクザクラがあり、4月下旬~5月上旬に見ごろを迎え、1輪に100を超える花びらがあります。

【所在地】輪島市門前町南カ26
【問い合わせ】0768-45-1355
【拝観時間】8:30~16:30(拝観自由)

[map address=”輪島市阿岸本誓寺” width=”100%” height=”300px” api=”AIzaSyAHG3eSgda7WPTSXUawnRfr83T0EllBBHw” theme=”” class=” ” zoom=”14″ draggable=”true” controls=”true”]

関連

  • Tweet
  • Share
Copyright ©  輪島市観光協会|見る・遊ぶ All Rights Reserved.
2018
3
Feb

阿岸本誓寺(あぎしほんせいじ)

阿岸本誓寺は、能登における真宗の最古、最大の寺院です。
現存する本堂は、寛政4年(1792年)に再建されたものですが、寺の開山はさらに遡るといわれています。茅葺屋根は、全国でも三指に入るほどの大きさ。そのやさしい風合いは古刹の静寂のなかにもどこか、ぬくもりを感じさせてくれます。総けやきの山門や苔むした石段が、風情をさらに引き立てます。境内には県指定天然記念物のアギシコギクザクラがあり、4月下旬~5月上旬に見ごろを迎え、1輪に100を超える花びらがあります。

【所在地】輪島市門前町南カ26
【問い合わせ】0768-45-1355
【拝観時間】8:30~16:30(拝観自由)

[map address=”輪島市阿岸本誓寺” width=”100%” height=”300px” api=”AIzaSyAHG3eSgda7WPTSXUawnRfr83T0EllBBHw” theme=”” class=” ” zoom=”14″ draggable=”true” controls=”true”]

関連

  • Tweet
  • Share
 

コメントを読み込み中…